HOME | > | 住宅建築専門用語辞典 | > | 設計関係 | > | 中津城 |
> | な行 | > | 中津城 (中津城に関係する本) |
用 語 | 中津城 |
よびかな | なかつじょう |
別 名 | 扇城(おうぎじょう) |
カテゴリー分類 | 設計関係/建築様式/建物/城郭建築 |
構造分類 | − |
工事分類 | 城郭建築 |
関連用語 | 建築様式・城 |
参照資料 | − |
中津城とは、
豊前国中津(現在の大分県中津市二の丁)にあった城。中津藩の藩庁が置かれた。福沢諭吉旧居と並び、城下町中津を代表する観光名所となっている。
周防灘(豊前海)に臨む山国川河口の地に築城された梯郭式の平城で、堀には海水が引き込まれているため、水城とも見られており、今治城・高松城と並ぶ日本三大水城の一つに数えられる。
本丸を中心として、北に二の丸、南に三ノ丸があり、別名扇城(おおぎじょう)とも呼ばれているように全体ではほぼ直角三角形、例えて扇形をした縄張りであった。
● 所在地 | 大分県中津市二ノ丁1273番地 |
● 城の種別 | 水城 |
● 築城者 | 黒田孝高(如水) |
● 築城年 | 天正16年(1588年) |
● 遺構 | 本丸石垣、海水干満の内濠(中津市指定史跡) |
● 天守閣の構造 | 鉄筋コンクリート造 本瓦葺5層5階(昭和39年造営) |
中津城以外の建築様式(城郭建築)の建物は、カテゴリー「設計関係/建築様式/建物/城郭建築」をご覧下さい。
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。
50音検索 |