塗籠とは、寝殿造りの屋内に設けられた壁で囲われた閉鎖的な小室。
寝室として用いられるほか、衣類や調度の収納場所ともなったが、平安時代中期以降は就寝には使われなくなった。
また、民家でも就寝や収納の場とされ、しだいに納戸などとよばれることが多くなった。
塗籠以外の部位名称・呼称(社寺建築等)に関係する用語は、カテゴリー「工事・施工関係/名称・呼称/部位/社寺建築等」をご覧下さい。
HOME
許可なく文章、画像等を転載することを禁じます。