住宅建築専門用語辞典

住宅建築
専門用語辞典

TOP > 建築設計 > 設計・施工指針
用 語設計・施工指針
よびかなせっけい・せこうししん
別 名住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計、施工及び維持保全の指針
分 類建築設計/法律/省エネ法
構造分類全般
工事分類
関連用語法律・法規・告示・省エネ
参照資料

設計・施工指針 とは

「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する設計、施工及び維持保全の指針」が正式な名称で、一般的に省エネの「設計・施工指針」と呼ばれ、「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)にて、住宅に関わるエネルギーの使用の合理化を図るために昭和55年に制定され、平成4年、平成11年、平成18年及び平成21年と改訂されてきた基準(告示)。

設計・施工指針には、「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準」(建築主の判断基準)の規定に準拠して、住宅の設計、施工及び維持保全に関する指針が定められ、住宅についてのエネルギーの使用の合理化に関する措置の適確な実施を確保することを目的として制定されています。

◆省エネ基準改定の流れ

1979
(昭和54年)
省エネルギー法制定
(エネルギーの使用の合理化に関する法律)
1980
(昭和55年)
省エネルギー基準策定(旧省エネ基準)
「建築主の判断基準」、「設計及び施工の指針」
1992
(平成4年)
新省エネルギー基準策定(新省エネ基準)
基準値強化、気密住宅基準の新設など
1999
(平成11年)
次世代省エネルギー基準策定(次世代省エネ基準)
年間暖冷房負荷基準、多用な設計評価、気密住宅基準の適用拡大、換気基準の明確化など
2006
(平成18年)
改訂
ストック対策の強化・一定規模の住宅に関する対策の強化など
2009
(平成21年)
改訂
「住宅事業建築主の判断基準」など