用 語 | 不活性ガス消火設備 |
よびかな | ふかっせいガスしょうかせつび |
別 名 | - |
分 類 | 建築設備/その他設備/消火設備 |
構造分類 | 全般 |
工事分類 | 消火設備工事 |
関連用語 | 消防設備・消火設備 |
参照資料 | - |
消火剤がガスの為、消火後の汚染が少なく、電気絶縁性と冷却効果に優れている為、電気室や美術館、精密機械、電気通信機室等に設置されるもので、消火剤による汚損が少なく、復旧を早急にすることが必要な施設に設置される消防設備です。
不活性ガス消火設備の構成は、消火剤貯蔵容器、起動用ガス容器、選択弁、配管、噴射ヘッド、操作箱、感知器、制御盤、音響警報装置及び蓄電池設備等から構成され、消火剤は4種類あり、防護区画内に消火剤を放出し、酸素濃度を下げて消火する設備です。
◆不活性ガス消火設備の消火剤の種類◆
消火剤の名称 | 化学式 | 消火剤の比率 |
二酸化炭素 | CO2 | 100% |
窒素 | N2 | 100% |
IG-541 | N2+Ar+CO2 | 52%+40%+8% |
IG-55 | N2+Ar | 50%+50% |
不活性ガス消火設備の消火剤には上記4種類があり、防護区画内に消火剤を放出し、酸素濃度を下げて消火する設備です。
消火剤自体の毒性はありませんが、空気中の酸素濃度の低下等によって人的危害が生じる恐れがあることから、消火剤放出による安全対策の徹底を図る必要があります。
また、二酸化炭素は麻酔性があり、ある一定以上の濃度に達すると人命への危険を伴います。
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | ||
ら | り | る | れ | ろ |
わ | 英 | 数 |