漆工芸の絵付け法のひとつで、漆で描いた模様の上に金銀の箔や粉を付着させ仕上げるもの。 奈良時代に始まり、平安時代に盛んになりました。 技法上から研ぎ出し蒔絵、平蒔絵、高蒔絵に大別され、絵以外の他の装飾としては、梨地(なしじ)、塵地(ちりじ)、平目地、沃懸地(いかけじ)などがある。